ご訪問ありがとうございます。
前回、嫌なことを言われた公園ですが
誰もいないかもしれないし‥‥という期待もあり
近くを車で通ったついでに、また行ってみました。
駐車場は何か所かあるのですが
少し遠い駐車場付近まで来たとき
いる!!
またもや、あのジジが公園の近くに居ました‥‥(-_-;)
遠くだったけど風貌ですぐにわかりました…。
やっぱり公園の草刈りとか花の手入れをしてる方なのかも‥‥
悩みましたが
また注目を浴びてしまうのも嫌だし
メンタルも疲弊するし…で結局、別の公園に移動しました💦💦
障がいのある子って色々と目立つので
1度見たらもう覚えてるよね…とも思ったり。
弟くんのことを知ってもらうチャンス!!と前向きに考えて、
堂々と公園に行けばいいのだけれど
チキンな私は思い切ることが出来ませんでした(T_T)
あの日、あの言葉を聞かなければ、そのまま公園に行けたかもしれないのに
戦わずに逃亡‥‥💦情けない(;_;)
幸いなことに、そのまま移動しても弟くんは機嫌が悪くならず
次の公園では楽しく過ごせました。
やっぱり、誰もいない公園は
落ち着きますね(^▽^;)
*********************************************************
基本、買い物は学校やデイに行っている間に済ませています。
もうすぐ2年生になりますが、まだまだ私1人で弟くんを連れての買い物は厳しいものがあります。
手を離すと居なくなりますし(お店は色んな物があって興奮するので手を振りほどこうとします)
手を離した後、私を追いかけてくることもありません。
逆に私が追いかけますw
思うように歩かない弟くんを連れて
片手に弟くん、片手に商品カゴ、会計、荷物の袋詰め‥‥無理です!!
病院だけは、1人で連れて行かなければならないので
会計は毎回大変ですが…。
病院でも周囲から注目も浴びてるのはわかる、でも公園と違って
気にしてる余裕もありません💦
冬でも汗が滲み、帰る頃にはハァハァと息切れ(;´Д`)小銭は出さずにお札でドン!!
薬も、薬を粉薬に潰してもらうのに時間がかかるので
保険証とお薬手帳だけ渡して、後から取りに行くスタイル。
(待ち時間が長いと騒いで迷惑を掛けてしまうので、そのようにしています)
たまに病院に母が付き添ってくれた時は
めちゃくちゃ楽ーーーーー!!
余裕でお会計も済ますことが出来ます。
で、思うのですが
弟くんが大きくなったら
落ち着いてくれて買い物も楽に出来るようになるのかな???
いつも思う疑問。
弟くんと同じような、目を離したら居なくなる、常にウロウロタイプの子だったけど
小学高学年か中学生くらいになったら落ち着いて
親1人、子1人で一緒に買い物出来るようになりました\(^o^)/
という方、いらっしゃらないかな‥‥。
個々で特性も性格も違うので何とも言えないでしょうが‥‥。
弟くんの今の段階では、全く想像出来ません。
コンビニで買い物練習を続けていたら
いつか、落ち着いて私1人でも対応出来るようになるだろうか。
大きくなったら、父親が付き添って家族で行動という感じが多いような気がしますが
我が家は旦那が当てにならないので‥‥
きっとこれからも私1人で対応することになるでしょう(-_-;)
弟くんが自立できるように…それは
将来の弟くんの為でもあるけど
私が楽になる為でもある。
いつか、いつか、いつの日か
楽になれる時はくるのかな。
*********************************************************
Amazonをポチポチみていたら
いいな!と思う知育玩具を発見↓↓
色と形のマッチングが出来るようです。
たまご型で可愛い!!
価格も安かったので買ってみました。
袋に思いっきりCHINAと書いてあります。。
たまごケースにもCHINA(;´∀`)
わかりやすい。
パカッと開けると
カラフル~可愛いです。
対象年齢が6歳となっていて
弟くんは大丈夫だろうか‥‥と思いましたが
簡単な〇とか▽とか◇とかは
合わせることが出来ました✨
⇒の形とか台形の形を合わせるは、難しそう💦💦
カチャカチャして途中でポイ(゚ロ゚*)ノ
嫌にならないように簡単な形から遊ばせてみようと思います。
押して頂けるとブログを書く励みになります。