ご訪問ありがとうございます。
断捨離ぼちぼち頑張ってます。
一度はリセットしたはずの食品類も半年も経てば
元通りに在庫が増えてしまい
また、食品類を整理して捨てました。
出るわ出るわ、賞味期限切れのレトルトやら
青のりとか‥‥お菓子も頂き物のお菓子が溜まりにたまって
見ると期限が切れていました(-_-;)
全部捨てました。
あーもったいない。もったいない。
でも誰も食べない。
頂き物のお菓子とかは結構な確率で期限が切れます‥‥。
あとは、冷凍庫に化石と化したエビとかもありました・・・・
片付けも小まめにしないと
すぐリバウンドしてしまいそうです。
物が少ない人はきっと節約も上手なんだろうな…
やりくり上手な人になりたい💦
さて
1年以上前に購入して
ずーと見よう見ようと思いながら棚に置かれていたこちら↓
書籍も出ていますが私はこちらの講演会のDVDを
見ました。
この著者のアズ直子さんはADD(注意欠陥障害)の傾向の強いアスペルガー症候群と診断された方だそうです。
嗅覚過敏と聴覚過敏もあるそうです。
空気が読めない
思い込みが強すぎる(言葉をそのまま受け止めてしまう。)
など、当事者向けの内容も話をされていますが
周りの人にして欲しい対応なども話をされています。
長男に当てはまることも多くて
- 話すときは1対1
- 結論から先に
- 1フレーズ1テーマ(1つの話にして欲しいことは1つで区切る)
- 曖昧な比喩表現は✖
このような↑
当事者への対応などは参考になりました。
最近はZOOMでの講演会も沢山されるようになりましたが
無料の物も有料のものもあり
気になるなーと思うものは有料だったりもするんですが
申し込みをしたときはいいけど、いざその日が来たら
”見なければならない”
という、義務感のようになっていて既に申し込んだことを後悔してたりします。
見た後はモチベーションは上がるし
見て良かった!となるんですが‥‥
本心は仕方なく見てるんですよね。多分。
自分の好きな内容ならこんなにテンションが下がるわけないですし‥‥
でも自分の都合で一旦停止したり、
聞き逃しても何度も見直せるDVDは気楽でいいですね。
押して頂けるとブログを書く励みになります。