ご訪問ありがとうございます。
すっかり寒くなってきましたね‥‥。
私の心も今年1番のダメージを受けております。
体重も減少…元が太ってたので別に良いのですが(´・ω・`๑)寧ろ喜ばしいのかも。。
去年の年長の時もそれなりに浮き沈みがあり辛かったですが
支援学校に入学すれば、落ち着いて穏やかな毎日が過ごせると信じてました。
取り巻く環境が変わり、時間も療育センターに比べたら長くなり。
朝早くから夕方まで、学校にデイに個別療育にと
弟くんも頑張っていました。
が、頑張り過ぎていたのかもしれません‥‥
きっとストレスも多かったのだと思います。
前回、記事でも書きましたが、何かおかしいと総合病院を受診したら
診察後、すぐに検査入院となりました。
なんの心構えもしていなかったので
準備に慌ててしまいました💦
初めての点滴や足の指に何かの器械?を付けられて
大騒ぎでしたが、検査も終わり
無事に退院してきました。
検査をするにあたり、鎮静剤を使ったのですが
弟くんは効きが悪いらしく、途中でムクりと起き上がり(;'∀')
検査が終わるまでに2倍の量を使用したそうです。
医師も驚いていました💦
初めての点滴もお母さんは席を外して下さいと言われ病室の外に出ましたが、中から凄まじい叫び声!!(゚Д゚;)
しばらく続いたあと
もう大丈夫です。と呼ばれ病室に戻ったらベッドに血痕が点々と落ちていました(T_T)
相当暴れたのがわかります。
細かい検査結果は後日ですが
しばらくは薬で治療していくことになりました。
診察で医師がしきりに
症状はいつから出ていましたか?と何度も聞いてきましたが
早期治療が大切なんだそうです‥‥
子どもは良くなる場合が多いと言われましたがそれでも
後遺症が残らないか心配です😢
他にもおかしいと思われるところもあり…
本人がここがおかしいと訴えることが出来ないので
とにかく検査して貰うしかありません。
周りに何かおかしい、変だと話をしても
でも今日は大丈夫そうでしたよ。なんだろうね?
しばらく様子をみてみたら?とか
周りの言葉に流された私のせいでもあり
そんな言葉に流されずおかしいと感じたら
学校も休ませて病院にすぐに行けば良かった。
ただただ後悔です。
実際には別件で病院に2箇所通っていたけれど、医師も今回の異変には気が付かなかった。ぱっと見だけでは分からないのかもしれない。
周りにいる人達は専門家ではない
無理をさせて余計に悪化したとしても
その責任を取ってくれるわけではない。
守れるのは親しかいないので
今は、弟くんにとって安心出来る環境で
ゆっくり心と身体を休ませようと思います。
しばらくは家庭療育を頑張ります。
前向きにいこう。
押して頂けるとブログを書く励みになります。