ご訪問ありがとうございます。
朝晩は随分寒くなりましたね。
といっても昼間はまだ暖かいので
7分丈を着たり、薄い長袖で過ごしたり・・・・
中途半端な季節が影響してるのか
弟くんも不調(*_*;
夜中の突然の叫びは今も継続中で
私的には夜驚症なのでは!?と疑っていますが…
病院通いが増えた分、不安も増えて
それが夜に表れてるのかなぁ…と勝手に思っています。
朝の癇癪も増えてしまいました💦
まとわりつきが凄く。離れるとすぐ怒ります。
早く落ち着いて欲しいです(;´・ω・)
*********************************************************
コロナの影響で行事は全て中止で
学校の集まりも全く無かったのですが
この間、初の学年PTAがありました。
1年生の親全員でのPTAで空き教室に集まり始まりました。
(クラスごとのPTAに慣れているのでちょっと変な感じです)
ちなみにその間、子ども達は授業を受けていて、これも不思議な感じ。
PTAは学年主任が仕切り、担任の先生は参加しませんでした。色々と違いますね!
そして、初めましての方ばかりでしたので
自己紹介から始まりました。
全部で欠席者もいたので10人ちょいでしたが
なんとなく皆ギクシャク(;´∀`)
同じ療育センターのママさん達は数人いるので
一緒に話したりしていましたが
このメンバーで中等部までの9年間を過ごすのだなぁ…と思うと
波風立てず良い距離間でいたい!!‥‥と思いました(^^;)
高等部になると他の学校からも新しい子が増えますが
中等部まではほぼ一緒。
長いですよね……9年間って。。
少数人数ゆえ何でも話し合えるほど親しくなれる可能性もあるけど
この人と気が合わない、もしくは苦手な人が出てくると
学校の行事や集まり自体が嫌になってくる可能性も出てきそう💦
それでも弟くんの為に行きますけど…
みんなと仲良くする必要はありませんが
少ない人数なので、やっぱり仲良くしておきたいですよね。
みんなひと言ずつ簡単な自己紹介をしていきましたが
たったそれだけで、
この人は優しそうだ…とか
この人は自分の意見をはっきり言う人だなんだな…とか
見た目で判断するのは良くない!とはいいますが
第一印象ってやっぱり大事だなぁ…と思いました。
不機嫌そうにしていたら
近寄りがたいですし…
ニコニコ相槌してくれる人なら仲良くなれそう!と思いますし。
そういう私は緊張して無難な自己紹介しか出来ませんでしたが‥‥(;^ω^)
大勢の人の前だと、もの凄く緊張します💦
でも顔合わせが無事に済んでホッとしました。
折角なのでセンターで一緒だったママさんと
デイの話やクラスの話など話をしたところ
色々話したい事があるようで、私も話がしたかったので
後日一緒にランチしましょうとなりました(´▽`)
弟くんが不安定で私も落ち込んだりしていましたが
新しい繋がりが出来て良かったです。
またボチボチ頑張ろうと思います。
10月のAmazonプライムデーで
オムツをかなりまとめ買いしてしまったのですが
買い物に行ったら、グーンのオムツの半額を発見してしまって
しかもグーン使った事ないのに思わず買ってしまいました‥‥
こういう値引きに釣られて、あるのについ買ってしまうのって
貧乏性なんだろうなぁ‥‥とつくづく思う(;´∀`)
しかもビッグより大きいサイズ…(現在ビッグを使用中)
最近、寒くなっておしっこの量が増えて、朝かなり漏れてたりするので
お試しでビッグより大きいサイズを夜だけ使ってみようと思います。
押して頂けるとブログを書く励みになります。