ご訪問ありがとうございます。今回長いです。
シートベルト外しの件で
色々と調べて教えて下さる方もいらっしゃって
本当にありがとうございます。とても参考になりました。
前回の記事
キャロット3の取り扱い店の方から
連絡を頂き、大体の金額がわかりました。
キャロット3 (2歳~15歳)
標準装備で 約11万
許容体重:10~49kg
キャロット XL (成人用)
約13万
許容体重:36~75㎏
10万位かな?とも思っていましたが
そんなに甘くありませんでした。
高いですね( ;∀︎;)
担当の方と少し詳しく話をしましたが
市役所で手続きをして補助が認められたら手出しは
1割程度で済むそうです。めちゃくちゃ助かりますね(´▽`*)
ただ、弟くんは療育手帳はありますが
身体は問題ないので身体障害者手帳はありません。
取扱店の方とも話をしましたが
身体の手帳がないと補助は難しいかも…とのこと。
念のために、今まで療育手帳で申請が認められた人っているんですか?と
聞いていたら。
「あーーーいませんね」と・・・・・無理じゃん(-_-)
他県では身体障害者手帳or療育手帳Aの人は補助の対象になるところもあるみたいなのですが、うちの県は障害児福祉手当の申請基準も厳しかったので、こちらも厳しいのはなんとなく分かります・・・。
あまりにも他県と差があるような気がするんですが・・・・
でも子どもが少ないので療育に関しては軽度重度関係なく手厚い気がします。
とにかく、話をしに市役所に行きました。
福祉課に行って申請の話をすると身体の手帳は無いですよね?となり
奥で何やら職員が色々調べたり話したりしていましたが
療育手帳で受けれる補助はないです申し訳ありません・・・と言われてしまいました(;´Д`)
一応、
「他の県では療育手帳A判定でも対応してくれるところもあるらしいですよ~」と
話をしてみましたが、やっぱり無理みたいです。。うちの市は。
ダメなものは仕方がないですね・・・
補助なしで10万越えは厳しいのでキャロット3は諦めて
シュアライドにしようかな(;^ω^)
旦那を説得するのが面倒くさいですが・・
買い替えに動こうと思います。
ちなみに、身体障害者手帳を持っている方は
リハビリなどで通っている病院から診断書を書いて貰って
市役所に一緒に提出するそうです。
***********************************************************
数か月前、地元のある道を通ったら
道路脇に手作りの立て看板が立っていて
“市議の給与増額断固反対!!!”
と手書きで書かれていました。間隔をあけて何本も。
車を運転しながらそれを見て
そうなんだ~ふ~ん・・・位にしか思ってなかった。
そして、しばらく経ったある日
またその道を通ったら、また同じ立て看板に
“市議の給与増額否決されました!
ありがとうございました”
と手書きで書かれていました。
前見たときは関心も無かったけど
次に見たときにはドキッとした。
えっそうなんだ、凄いね。良かったね。
思いが通じたんだね・・・
凄いね、良かったね…そう思う段階で他人事なんだけども
私達の税金なので実際は関係ある。
でもこんな活動してる人がいることをどれくらいの人が知ってるだろう。
そもそも市議とか県議とか私には遠い世界。
給与がどのくらいなのかも知らないし興味がない。
興味がないから知ろうともしない。
なんだか、福祉、障害者・児の世界にも似たようなものを感じる。
興味が無いから知ろうともしない。関係ない。
もっと障がい児や親の事を知ってほしい・・・と思う気持ちはあるけれど
興味が無い人に興味関心を持ってもらうって難しい。
興味がないのに自分から知ろうとする人がどれだけいるだろうか。
義務教育の週に1時間とか
福祉教育課程みたいな感じで強制的に入れ込んでくれるなりしないと
障害の理解なんて深まらないのではないか・・・と思う。
福祉の講演会を聞きに行ったり
学校からくる、手をつなぐ育成会の用品を買ったりして
何か自分に出来ることを探してはため息が出る。
とある団体が寄付金を募っていたので寄付くらいなら出来るかな・・・と思っていたら
1万円以上から受付しますって・・・(゚Д゚;)
寄付なんだから千円とかからでもいいんじゃないの⁉と思ってしまった。
ごめん、寄付すら出来ないな私・・・。
押して頂けるとブログを書く励みになります。