ご訪問ありがとうございます。
以前シートベルトを外して困るという記事を結構前に書いて
試行錯誤の末、シートベルトを外すことも無くなり
この問題は解決した!と思っていたのですが
以前起こったシートベルト外し↓(日付をみると1年前でした・・・)
その後、パニックが起きたときシートベルトは外さずに
下からベルトをリンボーダンスのようにすり抜けるという
強引に突破するという事件が2~3回ほど起きました(゚Д゚;)
以前のパニックの原因というと
- 療育センターのバスのルートや止まる位置が違ってて癇癪(たまに)
- 今は行ってませんが病院のSTの帰りで癇癪(頻度大)
- 理由は分からないが、思うようにいかなかったときの癇癪(たまに)
上記の理由が主だったのですが
療育センターは卒園してバス問題は無くなり
病院のSTも辞めたのでこちらも癇癪は無くなりました。
もともとドライブは好きなので
何もなければ大人しいです。
が、予兆が分かるときがあります
車に乗る前から機嫌が悪い・・・
機嫌が悪くても車に乗れば景色をみたり
機嫌がよくなる場合が多いのですが
どうしても納得が行かなかったり、腹が立ってたりすると
車内で自傷行為が始まり更にはベルトすり抜けの大暴れに…(´Д`)
大体すり抜けまでのレベルというか
- 機嫌が悪く後ろで騒ぐ(騒ぐだけ)
- 窓・ドアを叩いたり蹴ったり
- 窓・ドアを叩いたり蹴ったり周りの物を座席の下に落としまくる
- 窓・ドアを叩いたり蹴ったり周りの物を座席の下に落としまくる+自傷行為(グーパン)
- 窓・ドアを叩いたり蹴ったり周りの物を座席の下に落としまくる+自傷行為(グーパン)+ベルトすり抜け!
シートベルトを抜けるとその後は後ろで暴れて
前の座席に飛び込んできて同じく暴れたり
腕を引っ張ったりするのでとても運転できる状態ではありません・・・
車の中でパニックが起こらないようにするのが
一番なのですが、予期せぬことは気を付けていても起こりますし起こった後どう対処すればいいのかも悩みます。
前回は病院に行った帰り(すでに機嫌が悪い)
現在も通っている療育に行くのですが
途中でどうしてもトイレに行きたくなり(私が)
家に寄ってから向かったところ大癇癪!
シートベルトを抜けて暴れ
とても運転できる状態でなく療育はお休みさせて貰いました。
そして、1人ではどうにもならぬと実母に連絡して
待機していたコンビニまで歩いて来てもらいました。
その電話してる途中で
後ろのドアを自分で開けて(なぜかチャイルドロックが掛かってなかった)(T_T)
車からダッシュ(゚Д゚;)
心臓が止まるかと思いました・・・
慌てて電話そのまま、捕まえて車に引き戻す
引き戻すときも暴れ大騒ぎで
知らない人が見たら
誘拐してるとでも思われたかもしれない・・・・
それか、なんていう親だと・・・
出ようとした車が止まってこちらの様子を見てたので
きっと驚いただろうなぁ。。(;´Д`)
車に連れ戻すときも激しく抵抗
厳しい・・・何がそんなに…辛い
めったに無いことですが
普段の弟くんを知ってる人はあまりの違いに驚くと思う。
こんな状態になるととても1人では対処出来ない。
やっぱり付き添いが1人欲しい。
でも普段は大人しい。
突然やってくる。どうしたらいいのか。
今回は、実家の近くだったので母に来てもらい助けて貰いましたが
そうでなければどうしたらいいのか・・・。
同じようなお子さんはどう対処してるのかな?
身体も大きくなってきてるから調べたけどベビーシートのような肩ベルトとか無さそう。
絵カードが分かるようになって来てるから
絵カードを作って教え込むしかないのかな・・・
どうしたらいいのか悩みます(;´Д`)
押して頂けるとブログを書く励みになります。