ご訪問ありがとうございます。
新型コロナの影響で学校行事は縮小されてしまい、弟くんの運動会や授業参観は中止。
そして私が行く予定にしていた親の会と講演会も中止となりました。
長男や娘の運動会も縮小するようです。
今年はもう諦めるしかない・・・と思っていますが
コロナのおかげで進歩したなぁ…と思うものもあります。
それはZOOMアプリを使った在宅でのオンラインセミナー
今までオンラインで講習を見たり聞いたりしたこと無かったのですが
コロナで自粛生活が始まったのをキッカケで療育のオンラインセミナーに参加することが増えました。
最初はZOOMアプリが使いこなせるか!?と不安もありましたが
特に難しい操作などもなく、自分の映像が映るのが嫌なら映像をオフにすることも出来るし、用事があればルームから退出することも出来ます。
(私は最初は自分の映像も見れるようにしてたけど最近はオフにしています…)
周りで弟くんが奇声を発していても、こちらの音声はオフにしているので
相手に聞こえることもありません。
本当に講習を受けている感じ。
実際に会場で講習を受けるよりも近くで見やすく、音はたまに雑音が入ることもありますが、音の調整も手元で出来ますし非常にわかりやすいです。
主催者側も最後に質問コーナーの時間を取ってくれているので
質問もしやすい。
これまでにADHAやABAのセミナー、PECSのセミナーなどいくつか参加していますが、凄く勉強になります。
無料と有料、どちらのセミナーにも参加したことがありますが
お金を取るだけあって有料の方が中身が濃い気がします・・
金額は1500円とか2000円とか実際の会場でするセミナーに比べたら安いです。(高額なものもあるようですが、高額なセミナーにはまだ参加したことがありません)
実際の会場だと、まず弟くんの預け先確保から探さなければならないし
日曜、祝日となるとまず参加は難しいです。
それが自宅で気楽に参加出来るようになったので
かなり嬉しい(*´з`)
あとは、主催者側との距離感も近く感じます。
ただ、1つが問題が。
大抵、オンラインセミナーの申し込みをする時って
自分のモチベーションがかなり上がってるときだったりするんですよね。
自分の気持ちが盛り上がってその場の勢いで
申し込んだりするのですが
セミナーって申し込んですぐじゃなくで数週間後とかに開催されるわけです。
その空いた期間にメンタルが駄々下がり…という事もあったりで( ´~`)
有料セミナーなら気持ちが落ち込んでいても
勿体ない精神が働きメンタル低下でも参加しますが
無料セミナーだと今回はもう辞めておこうかな…という気持ちになったりもします。
(今のところ、全て参加させてもらっています)
でもメンタルが低下していても
セミナーに参加すれば周りのやる気のある人を見たりして、終わる頃には頑張ろう!と前向きになれます。
そういうやる気を引き出す面でも
オンラインセミナーは良いのかもしれない。
まだ、オンラインセミナーに参加した事ない方は
無料の発達のセミナーも沢山あるので
参加してもいいのかもしれません。
モチベーションUPに。
でもね私、今週ある発達関連のオンラインセミナーに参加する予定なんですけど現在、物凄〜く面倒だと思っています(;´д`)申し訳ないくらい。
申し込んだ時のやる気はいったい何処へいったのか…
押して頂けると励みになります。