ご訪問ありがとうございます。
だいぶ前からずーーーっと悩んでいるけど
今も人との関わりについて今も色々考えます。
一歩、車に乗って出かけてしまえば
地域の人たちと出会うこともほぼない。
買い物に行く時はドライブついでに、ちょっと遠いスーパーに出かけたりすると、バッタリ会うことは今のところ一度もない。
別に2度と会うことも無い人なら…
自分の生活に関わることも無い人なら…
その場限りで済むことで、例え冷たい視線や言葉を受けて傷ついて嫌な思いをしても時間が経てば何とかなる。
でもそれが地域のご近所付き合いとなると話は別。
一度拗れてしまうと、その後の生活にも大きく影響がある。
後ろ指刺されることなく、静かにこっそり平和に暮らしたい。
あそこの家は変な子が住んでいる
当たり前なんだけどこんな風に言われたくない。
今後、迷惑を掛ける可能性があるかもしれない
お隣さんには、それとなく話をしたけれど
この判断は正しかったのかな…
いずれわかることだから隠したってしょうがないのは分かってる。
だけど、そのことを第三者の障がいや福祉とは無縁の人から言われるのは腹が立つ。
出来れば理解して欲しい弟くんのこと。
だけど、地域に話をする勇気が出ない。
地域の人でもごく1部の人は弟くんのこと知ってる人はいますが殆ど知りません。
そして、大きな問題は
私自身が家の生活を詮索されたり、プライベートなことを話したく無い!!という問題。
まぁ、相手にもよりますが…
同じ障がい児ママさんとは色々話せると思うけど
地域の人はシャットアウト!
信用ならない相手ですね私は…(^◇^;)
弟くんのことを理解して貰いたいなら
我々家族のことも、ある程度は知ってもらわないといけない。
でもそれが苦痛。
最低限の地域の出方には参加してますが
時間がきたらさっさと帰ります。
地域の人と仲良くなりたい…という気持ちがあまり私に無いんですよね…。
じゃあ無理かw
地域の人に分かって貰えたら
気持ちも楽になるけど
弟くんのこと知られたく無いという気持ちは
やっぱりコソコソ言われるのが怖いからなのかな。
人の目がやっぱり怖い。
いつになったら堂々と出来るようになるのかな。
悩みます。
*********************
最近、料理のレパートリーを増やしたく
クックパッドやネットからレシピを検索したりして
普段作らないような料理を作ったりしています。
美味しく作れるとこれまた
楽しい✨
彩りとかお皿への盛り付けを気にしてみたり…
私はよく、野菜をダメにしてしまったりするのですが料理が上手な人は残ってる野菜だけで美味しく料理出来るのでしょうね。
手作りおやつとか簡単に作り出せる人とか
凄いと思います!
本屋にいって料理コーナーにあって目についた
山本ゆりさんの料理本を買いました(´∀`=)
この方の本、初めて買いました。
知りませんでしたが、お料理界では有名な方なんですね。
めちゃくちゃ美味しそうです。
障がい児育児でモヤモヤすることも多いので
気持ちだけでも楽しく⤴︎⤴︎
日々を過ごして行きたいです。
押して頂けると励みになります。