ご訪問ありがとうございます。
前回の記事で、将来への不安を書いたりもしましたが
結局のところ身辺自立に向けて今を頑張るしかなくて
(前にも同じようなこと書いた気がする…)
親のメンタルも火が付いたようにやる気が出たり
動けなくなるほど、辛い時期があったり…
進んでは戻りを繰り返して、
少しずつ前に進んでいくんだろうな…と
感じます。
******************************************************************
最近、PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)のことを知りました。
絵カードで相手に要求を伝えたり、手伝ってほしいとき、休憩したいとき、絵カードを使ってコミュニケーションをとるのだそうです。
弟くんが通っている個別療育でも
PECSを取り入れていて、動画をみたり本を読んだり勉強して内容を知れば知るほど…
言語理解が難しく、視覚優位の弟くんにピッタリ!!
もっと早くに知りたかった( ;∀︎;)
自宅でも少しずつ取り入れて
絵カードでコミュニケーションが取れるようになれば、弟くんは随分と生きやすくなるんじゃないだろうか!?
ちなみに、年齢が高いから取り組むのが難しい…ということは無いようです。
私が読んで参考になった本はこちら
読みやすいです(^^)
PECSの教材(ピラミットコンサルタントオブジャパンで売ってます)もあるのですが、
スターターキットで6000円ほど…そこそこします。欲しいけど…。
売られてる絵カードも
イラストがわかりにくかったり…具体的なものは自作じゃないと無い。
やっぱり普段使ってる写真で絵カードを作ったほうが
わかりやすい。
とりあえず、ラミネーターは持っているので
(療育センター時代に買いました)
地道に絵カード作りに励むことにしました♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ
(新たにラミネーターを購入する人はA3サイズまで出来るものがオススメです!)
身近な家のものを写真に撮ったり、デイの建物をとったり
とにかく、目て見て分かるように沢山写真を撮りまくりました。
ラミネートしたカードの端で弟くんは手を切ったことがあるのと
手先が不器用なので摘まみやすい様に厚手のボードを貼りつけて作っています。
(かなり面倒臭い…)
こんな感じのカードを沢山~作りました。
ちなみにサイズは4×4センチと6×6センチと分けてます。
100均も大活躍!
色んな店舗をあちこち物色!
材料を買ってきたら後は地道な作業です……。
とにかく面倒くさい・疲れる・キツイ・肩がこる
もうね最近、特に目が疲れます。歳かなぁ…老眼がそろそろヤバい。
気が付くと目を細めてる気がする。
疲れて目薬さすと余計に疲れる気がするのは気のせいでしょうか??
あ~~嫌だよ~~あ~~あ~~(;o;)
とにかく弟くんのため…コツコツコツコツ
とにかくここ数日はPECS用の絵カード作りと1日の予定表作りに
かなりの時間を費やしました。
長男や娘も私が夜なべしてコツコツ作業しているのを見て
凄いね、行動力あるねと見直してもらいました!うれぴー\( ˆoˆ )/
(作ってて1番嬉しかったかも…(*´-`))
無事にPECSボードも予定表も完成しましたが
沢山の絵カードをどう収納しようか現在悩み中です。
押して頂けるとブログを書く励みになります。