ご訪問ありがとうございます。
4連休に入りましたね…放課後等デイもお休みなのでどうやって過ごそうかな…(-_-;)
今日は、起きてすぐに絵本棚のところにすっ飛んでいき絵本の物色。
小さい時から絵本は良く見ていましたが
本当に絵本が好きみたいです。
読んでる絵本は
せなけいこさんの絵本が今はお気に入り。
後は、うずらちゃんのかくれんぼとか。
支援学校でも絵本への食いつきは凄いらしく
絵本をしまってある場所で先生の手を引き
取れ取れっと言わんばかりにクレーンで手を持っていこうとするみたいです。
絵本を読めと絵本を手に渡してきます。
が、読んだらずーっと、ずーっとエンドレス➰
最後まで読み終わる絵本もありますが
殆どはお気に入りのページまで読んだら
一番最初のページまで戻って、読んでの繰り返し。
何度も何度も同じ絵本を繰り返します。
読んでるこちらは、不完全燃焼……最後まで読み切りたい(´Д` )
やたら話の長い絵本だと疲れます。
無理に最後まで読もうとすると癇癪💦
何度も何度も読み聞かせているから
そろそろ何か言葉が出てきてもいいのではないか…と思っていたとき
ある日突然、絵本の最後のページで
おあり(終わりの意) と言いました。
上手く発音は出来ませんが
急に新しい言葉が出てきて感動✨
あーとか、うーで歌を歌うのは今も変わらずですが
以前と違い、何の歌を歌ってるのかも音程で分かるようになってきました。+.゚ヽ(o´∀︎`)ノ゚.+。
まだまだ言葉としては少ないですが
確実に増えています。爆発期到来か?
現在、確認出来ている言葉は(6歳4か月現在)
はい(最近手を挙げて言えるようになった)
いやー(こちらは場面と合ってない)
ババイ・バイバイ(促したらたまに言える)
おあり(終わりの意、たまに言う)
イココッコー(にわとりの絵を見て数回)
ちーち(ちょうだいの意、最近は言わない)
ちょちょ(ちょうちょの絵を見て)
数字の1~9まで(発音は上手く出来ない)
ピッ (指差しをする時に)
↑絵本の場面への指差しが増えました!
思い出せるだけでこれだけ。
療育センターにいるときは
いや、ババイ、ちーち、しかなかったから
凄い急成長です⤴⤴⤴(´∀`*)
ただ、会話までは
まだまだ程遠い感じです。
言葉での指示は難しい。
(発達検査では言語理解が1番低いです)
一方的に独り言で言葉を出してる感じ。
今、発達検査を受けたら
発語はどれくらいになるだろう…
今年の2月に行った2回目の発達検査では発語は9~10か月となっていたので(^^;
10か月の壁は厚いと思っていたけど
1歳6か月くらいには伸びてないかな…
発語が増えたら奇声も無くなってくれたらいいのに。