ご訪問ありがとうございます。
弟くんが通っている支援学校は昨日終業式でした。
私が住んでいる県は例年通りの学校が多いようです。
朝、通学バスに乗り、帰りは放課後等デイサービスに行ってから帰ることが多いのですが、デイサービスもお休みしたので
帰りもバスで帰ってきました。
不安そうにしていましたが、泣くこともなく帰宅。
ほんの数か月、1学期が終わっただけですが
すごく成長した気がします。
バスから降りてくる姿が頼もしくみえる……(*´∀`*)
ずっしりと重いランドセル
中身はイヤーマフと上履き・下履きに水筒に学校からのプリントと夏休みの宿題!!
どんな宿題が出されるのか凄く気になってました
早速中身を確認すると…
生活の記録(毎日)
その子の成長にあった頑張ろうの項目があって出来たら丸をつける。
弟くんは
①早寝早起き②あいさつ③手洗いの3つの頑張ろうがありました。
塗り絵(プリント2枚)
好きな色を塗るようです。絵はアイスクリームやスイカなど複雑なものではなく簡単です。
シール張り(プリント2枚)
お花の部分に赤や黄色の丸シールを張っていく。
色の種類も1枚のプリントで2種類と簡単。
絵日記(プリント1枚)
夏休みの思い出を絵日記として書きます。
ご丁寧に説明のところに(親に書いてもらってもいいですよ)と
書いてあるのでほぼ親の宿題です。
絵の部分は写真でも可!
歯磨きカレンダー
その名の通り、歯磨きが出来たらカレンダーに色を塗っていきます。
以上!!
思っていたよりも、簡単で少なくホッとしました。
塗り絵とシール貼りだけは親子一緒に出来そうです。
生活の記録と絵日記、歯磨きカレンダーは
私がすることになりそう。
絵を描かせるにも弟くんはまだ殴り書きしか出来ないので、こちらも写真を撮って私が書くことになりそうです。
ただ、夏休みの思い出……今年はコロナでどこにも行く予定が無いので
何を撮ろうかな……悩む( ´~`)
どこか近場で遊べるところには行きたいけどね。
宿題として塗り絵とシール貼りが出てますが
学校からの手紙にも無理のない程度でして下さい。と書いてあるので
とても気楽に取り組めます。
あと、夏休みの過ごし方のプリントを貰いましたが
その中の大事な項目で
子どもがいないなと思ったら、すぐに警察に連絡して捜査を依頼して下さい。
との一文と事例が書いてあり、ドキッとしました。
事例が書いてあると、怖いです。
長期休みで家族でお出かけが増える分、
絶対に目を離さないように気を付けようと思います。
あとは、
体験学習や長期休みにしか出来ないことにチャレンジしてみて下さい。とありました。
夏休みも長いし放課後等デイサービスも利用するけど
自宅で何か一緒に出来るといいなぁ…(・ω・`)
*************************************************************
今日お絵かきしました。
色鉛筆を持たせたら、しゃしゃしゃ~と描いてすぐ終わり。
絵カードはじっと見るけど、自分で描くのはあまり好きではないようです。
いつか、人や物を描く時がくるのだろうか。
押して頂けるとブログを書く励みになります。