ご訪問ありがとうございます。
前回の記事からなんと……2ヵ月ぶりです(^^;)
この2ヶ月ですが結構色々なことがありました。
まとめきれないので少しずつ書きます。
4月から学校が始まり、途中で自粛もありましたが
弟くん支援学校の行き渋りなども無く、学校に通ってくれてます。
その日によってバスで登校したり
車で学校まで送ったり…色々ですが
初めの内は校門前で座り込み、違うところに走ったりしていましたが
7月の現在は手を繋いでほぼ歩いて教室まで行ってます♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ
もちろん、途中で座り込んだりも
ありますが、今のところ大きな癇癪もなく
穏やかな毎日を過ごせています。
親にとっては嬉しい限りです(*´-`)
ただ、やっぱり給食が全く食べれず…
水筒を持って行っているので水分は取れるのですが
何も食べないというのは、学校の滞在時間も長いので体力面が心配です。
学校給食が少しでも食べられるようになったら
脱水や低血糖などの不安も軽減されるのですが…
今のところは全く食べられそうにありません。
先生からも、今年は(給食を食べるのは)難しいかも…と言われています。
偏食を改善していった方、どうやって改善していったのだろう…
本人もお腹が空くだろうに…
給食の時間は椅子には座って(以前は座れなかった)
他の子の食べる様子や周囲の様子を見ている様です。
本当にどうしたらいいのか……
長期戦になりそうです。
偏食の本も買いました。
弟くんに当てはまる箇所を読んでますが
まだ取り組めてない…
少しずつ家庭でも取り組んでいきたいです…
あと先生方からは、栄養面(どの栄養素が足りてるか?不足してるか?)の
スタート(数値)を知るためにも血液検査には行った方がいいですよ。と
言われているので、夏休み中に検査に行ってみようと思います。
前回も行こうと思った矢先、県にコロナが広がり始めたので自粛しましたが
いつまでも行かないわけにもいかず…(ー ー;)
病院で暴れたらどうしよう……という心配もありますが
車で1時間かかるので
行き帰りの車の中でも暴れたらどうしようと心配になります。高速で暴れられたら、もうどうしようもありません(´Д` )
付き添いとなったら娘か母にお願いするしかないかなぁ…
病院や検査って疲れるしで……憂鬱( ´~`)
*************************************************************
来週は終業式があり、いよいよ夏休みです。
初めての夏休み!宿題がどんなものが出るのか楽しみです。
押して頂けると励みになります