ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ寒い日が続きますね。
先日、発達検査が無事に終わり
封書にて判定意見書なるものが届きました。
結果はA2 前回と変わらずの判定でした。
検査のときには既に判定結果はわかっていたのですが、ショックですね。
知的な部分は最重度と言われました。
前回も知的には最重度、身体面は重度とのことでしたが。
今回の知的は重度よりの最重度らしいです(微妙)
これって私的にはモヤモヤも残るのですが
うちの市ではこういう判定なのだと思います。
判定意見書には今回はDQも記載されておらず
詳しい数値はわかりません。
検査方法は前回と同じく
遠城寺式乳幼児精神発達診断法
だったみたいです。
この診断法の適用年齢は4歳8ヶ月までとなっておりますが、生活年齢(実年齢)とは別で考えるということでしょうか。
こういうのって質問しないと
教えてくれないのでしょうか…
最後に説明はありましたが
今回の検査方法や数値に関しては
何も教えてくれず、聞いても計算しないとわからないと。
不親切というか、そういう決まりなのか。
検査自体は
最初は弟くんを椅子に座らせて
ブロックを見せて、積んでみようか??と心理士が声をかけておりましたが、ガン無視、言葉でのやり取りは無理との判断で、聞き取りでの診断になりました。
その間、弟くんは部屋をウロウロウロウロ
聞き取りの間に1回脱走しました。
終わった後は、その場で特児の申請を済ませて帰ってきました。
医師の診断書は必要ないそうです。
初回で重度判定をもらった場合は医師の診断書は要らないのでしょうかね?謎です。
市役所の職員が診断が終わると結果を確認してそのまま、申請手続きをしてくれました。
手帳が更新出来たらまた市役所から連絡が来るそうです。
次回の手帳更新はいつか確認しましたが
2年後か3年後?とこれまた曖昧な返答でした。
手帳を取りに行くときにもう一度確認してみようと思います。
残念な結果でショックですが
仕方ないかと
だってこの2年間、周りの子たちとの違いを
見続けてきましたから…。
以前、先輩の療育ママさんに
6歳までが勝負だよ!!と言われ
6歳で脳の90%が発達することを知り
何から始めていいのかも分からず
無我夢中に過ごしてきた2年間。
物を見せては〇〇だねー。と声をかけ
体を洗うときも、頭、腕、お尻と教えながら洗う
とにかく、数を数えてみるw
絵本の読み聞かせは毎日
公園も行けるときには行く。
何か特別なことは何もしていません。
ただ、出来るだけ一緒に遊ぶ。一緒にマラカス振ったり鉄琴や太鼓を叩いて遊んだり。
クレーンで絵を描いてみたり。
おそらく、小さい子をお持ちのママさんは
されている事ばかりですが、私は公園通いなどは辛いことが多かったです。(まず公園探しでメンタルやられます)
気になるのが、皆さん、いつまで公園に連れて行きましたか?どんどん身体が大きくなるに連れて
公園などは行きにくいです。
公園以外の場所を探すのでしょうか?
逆の立場でも、近くで大きな子が奇声を発して走っていたら、警戒します。
小さな子がいた場合、そっと遠くに離れますが
心は重いです。
実際、公園で身体の大きな障害のあるお子さんは
見たことがありません。
放デイに行っているというのは分かります。
だけど放デイが無い日はどうしたら。
公園に行きたいと言ったときは?
今日は行けないよ、と説得するのでしょうか。。
休みの日は子どもが多いからと。
深く考えなくても外で遊べる場所が欲しいです。
公園に行けばやっぱり楽しそうにしてますので。
話が逸れましたが
もうすぐ目標の6歳です。
何か言葉が劇的に増えたとかはありません。
ただ、簡単な指示は通るようになりました。
12歳で脳の成長は100%になるみたいです。
あと6年で10%
だけど、12歳を過ぎたって成長する。
私も、弟くんが生まれて忍耐力は鍛えられた。
とにかく我慢強くなりました。
大人になったって少しは成長します。
諦めないで過ごしていこうと思います。
応援よろしくお願いします(*´-`)