ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
先日、市から就学先の決定通知書が封書で届きました。
晴れて、4月から支援学校1年生です。
今、購入しようか悩んでるものがあるんですが
これ↓
サンドセル 。
荷物の多い1年生の補助バック。
多分手提げとかだと、弟くんはどっかに放ってきそうです。
まだ学校説明会がないので
今のところ保留ですが、持っていくものが多そうなら購入するかも。
あと、やりたい事として
入学前に写真も撮りに行きたい!!
七五三の撮影は大変でしたが
また某スタジオさんにお願いしようかな…
障がい児にも理解がありそうだし。
しかし、行くとなれば
人の少ない平日、私と弟くんの2人で行くことになるけど大丈夫かな…そこだけが心配。
でも記念になるからどうしても撮りたいです。
まずは電話して、
弟くんの説明をして大丈夫か確認しようかな。
残念ながら旦那は全く役に立たず
自分には関係ないといった感じですので
全て私が動かなければなりません。
弟くんの学校説明会やら娘の学校行事やら2月は特に忙しい感じです。
こんな風にバタバタしていると
あっという間に2月も終わってしまいそうですね。
なんだか落ち着かない時期ですね。
不安と期待。
いつかいつか
学校にもなれて、落ち着いてくれたら
仕事復帰もしたいような…f^_^;
目星を付けてる仕事もありますが
弟くんが慣れてくれないことには無理なので
まだまだ先の話です。遠い目標です(´-`)
両立出来るかもわからないし。。
また最近、首元喉の奥がギューーーっとなる感覚が復活しつつあります(´Д` )
あとは、瞼ピクピク。全然治りません。
やっぱり卒園への不安かなーー。
ぼちぼち頑張ろう。
弟くんの好きな絵本紹介(^ ^)
このシリーズは大好きです。
何度も読んでいます。
以前は私が絵本を読んでいると
途中で絵本を掴んで、好きなページに戻って読むを何度も繰り返していましたが
最近は本の主導を私にして
弟くんが本を掴もうとしたら
取られないようにして止める、
弟くんが一定の距離を保ったら読み進めるを
続けていたら…
絵本を掴み取ろうとすることが減りました
そして最後のページまでしっかり見るようになりました(´∀`*)
後は、どんどこ新しい絵本を持ってきて
読んでた絵本はそのまんまだったのが
新しい絵本を1冊持ってきたら
今読んでいた絵本を棚に片づけることが
出来るようになりました!
少しずつ少しずつ
出来ることを増やしていきたいと思います(*´-`)
頑張ります。
押して頂けると励みになります( ´∀`)