ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
昨日は弟くんを療育に送り出してから
マスクを買いに行きました。
まだ家にストックがあるのですが
インフルも蔓延しており、更にコロナウイルスまでとなればマスクが無くなったらどうしようかと心配です(-_-;)
買いに向かうはダイソー!
マスクは長男、娘、私の3人が毎日ガンガン使いますので、使い捨てで何度も気軽に替えられる100均は助かります。
売り切れが気になってましたが
まだ私の地域はありました(*´∀`)♪
お一人様1個まで
の購入制限あり!
まだストックはあるものの
しょっちゅう替えてたら直ぐに無くなりそうです。
早く、収束することを願います。
人混みにも行かないようにしよう。
ちなみに横に黒いマスクもありました…
偏見ですが、若い子がするならまだしも
中高年が黒いマスクをすると違和感を感じます。
私の年代だと暴走族をイメージしてしまいますが…
今は韓流のイメージですかね…違うかな
**********
さて、療育センターに2年半ほど通って
療育ママさん達との繋がりも出てきました。
同じバスに乗るママさんや
最初の親子療育で一緒になったママさん
役員活動で顔を合わせていたママさん
去年同じクラスだったママさん
係が一緒になったママさん
ちなみに、私は人見知りです。
警戒心強いです。
最初はどんな人かわからなかった人も
何度も会ううちにわかってきます
第一印象でちょっと苦手かもと
思ったママさんは、今でも苦手なままです(;´д`)
直感でわかるのでしょうか…この人とは合わないと…
第一印象が悪くその後、良くなるというパターンは今まで無いです。
最初に警戒心を持つと最後までそのまんま
そして、大概、相手も私のこと苦手オーラが出ています。
1人そのタイプのママさんがいるのですが
あまり話したこともないんですが
行事など親が集まる会で
じーーーーーーーーーーーーーーっと
見てきます(¬_¬)いつも怖い顔。
見られてる気配がビンビンに感じます(-_-;)
いったい私が何をした(;´Д`;)!?
ただ、警戒されてるだけ??
とにかく視線を感じます
敏感過ぎるだけかもしれませんが
見られてると緊張します
その方とは同じ支援学校になります…
まあ、学年は違うのでいいんですがね
で、気の合う人とは
LINEで連絡したり
ご飯を食べに行ったりするんですが
ここでも困るのが、敬語からタメ口にどのタイミングで替えていけばいいのか!?問題。
タメ口で来られるとこっちもタメ口でいいかな?と
思い、タメ口で話すと急に敬語でこられる(;´д`)
敬語とタメ口が入り混じった会話が繰り広げられる訳です。微妙な距離感でハラハラ(;´Д`A
食事が終わった後も、これで良かったのか!?と
謎の脳内反省会(´-`)
疲れますね。自分で自分を痛めつけてる。
普段から敬語が植え付けられてると
タメ口が難しく感じます。
ランチに行く方とは別で
とーーーっても、気さくなママさんがいます
誰とでも喋れる
フレンドリー
いつも喋ってる
初めてあったときも
あちらから声を掛けてくれて
どんどこ、話が弾むので喋れる人が出来て良かったと最初は思ってました(´∀`)
ところが、
この方、いつもマシンガントーク
色々な方の情報をめちゃくちゃ知っている
そして、その内容も
えっ!?この話、簡単に話しちゃっていいの!?
という話です。
あの人はシングルであそこのお店に働いてるとか
あの子のお兄ちゃんの手帳は〇〇判定で支援級に行ってるとか
あの人は幼稚園断られたとか
習い事は何を習ってるとか
こんな話、私が聞いたわけではありません。
勝手にあちらからバンバン話してくる。
あまりに個人情報過ぎる内容を簡単に話してくるので、一気に私の警戒レベルが上がりました。
私にペラペラ喋るということは
他の人にも私のこと話してるよね!?(゚д゚ )
この人はヤバイ!と思いましたが
きっともう、話した後でしょう…
本人にまったく悪気がないのでタチが悪いです。
気がついてからは、個人的な内容は極力話さないようにしましたf^_^;
今、関わりのある方は
グレーや軽度のママさんが多く
重度のママさんとの関わりはありません( ´△`)
まだ支援学校に療育センターから
何人行くのかもわからないのですが
どんな方がいらっしゃるのか…
楽しみです♪( ´▽`)
押して頂けると励みになります(*´-`)