弟くんは重度知的障がい、自閉症の5歳の男の子です。
ここ数ヶ月、駆け抜けるように
いろんな出来事があり、
色々と考えることも増えて
モヤモヤ・ふわふわしたような日々を過ごしています。
新しい療育先を増やしてから1ヶ月。
最初は、入ることさえ嫌がった弟くんでしたが
先日は、自分から車を降りるとスタスタと歩いて行き、入口の前でドアが開くのを待つことが出来ました。
促されると靴も途中まで
脱ぐことが出来ました。
最初は泣いて嫌がっていたのに
入るや否や、すぐに担当の保育士の手を取り
私の方を振り返ることもなくプレイルームに
行くことが出来るようになりました。
そして、私も入ろうとするとドアを閉められます(;o;)それ程までに母子分離も完璧ですw
更に、ドアを閉められる前に
先生にこのバック持って行って❗️
バック❗️ 持っていくよ❗️
と伝えてバックを差し出すと
バックの持ち手を掴み
先生の元(1メートルくらいの場所)まで
持って行くことも出来ました。
僅か1ヶ月の間ですが着実に成長してる‼️と
実感する出来事でした。
弟くんは弟くんのペースで
焦らずゆっくりで。
言葉は変わらず2語しか出ていません。
だけど、いろんな声を出すようになって来ています。
模倣も段々と出来るようになって来ました。
一本指を出したら一本指の形をまねる。
グーにしたらグーにしたり。
音楽に合わせて指でテーブルを叩いてリズムをとったり。(たまたまかもしれないですが)
あとはオムツを卒業出来れば
偏食が改善出来れば
給食が食べられれば
来年度からの不安が少なくなります。
トイトレはおまるではなく
トイレの中で出来るようになりましたが
難航しています(;_;)
気長に……だけどいつ終わりが来るのか。
偏食は少しずつ工夫してますが
今のままでは普通の給食は無理です。
超ウルトラ偏食。
あと半年で小学校。
少しずつ頑張ろう。
押して頂けると励みになります(*´-`)