毎日毎日、暑いですね(;´д`)
ちょっと外に出るだけで
汗が…(;´Д`A
外出時は制汗剤必須!
(うちはエージーデオ24を使ってます)
だけど汗だくになると匂い以前の問題で気持ち悪いですよね。
さすがにこの炎天下の中
弟くんを公園に連れて行くのもちょっと躊躇います。
先日、家族で遠方に出かける用事もあり
車で1時間走らせたところにある
大型キッズパーク(有料)に遊びに行きました。
ふわふわや大型のアスレチック
トランポリン、シーソー
ボールプール、ちびっこ用電動車のサーキット場
お絵かきコーナー、大型ブロックコーナー
お店屋さんコーナー、ゲームコーナー
絵本コーナー、手動乗り物コーナー
休憩コーナー、マッサージコーナー
結構色々あります。
金額は1時間保護者1人子ども1人で
1000円。
この金額どうなんでしょう。
安いか高いのかもわからない。
ほとんどの親はマッサージコーナーにいて
子どもは結構放ったらかしだったりしますが
その分、弟くんが少しくらい奇声をあげたり不思議な動きをしても、変な目で見られることもないのでその点は気が楽です。
お金がかかるので
しょっちゅうは連れて行けないけれど
たまにはこういう過ごし方もいいのかな、と思うところです(´-`)
発達障がいの子を持つ親の会ですが
市役所に2度目の話し合いに行ってきました。
今回は支援員2人と私の3人で話しをしました。
親の会とまた別に個人的な話もしましたが。
そして再確認しましたが、やはり近くには発達障がいの子を持つ親の会は無いということです。(片道2時間のところにはあるらしい)
以前、親の会っぽいものはあったらしいのですが
中々集まりが悪くて形として続かなかったようです(´・_・`)
もしかして、私のように悩んでる人って少ないのかな…?と不安になります。
それとも、悩んでいても敷居が高くてそういう活動までは参加しにくいのか。
実際のところはどうなんでしょうね…。
私はそんな場所は必要だと思っているけど
周りの療育ママさん達を見てると
面倒臭いという方もいらっしゃるし
仕事をしている方は日曜、祝日はゆっくり自宅で過ごしたいという方もいらっしゃる。
私は土日、祝日は旦那は基本仕事なので
いつもワンオペです。
だから、いつも一杯一杯です。
娘や長男もいるけど部活だったり自分の事で彼等も精一杯。
土日祝日が旦那さんがお休みの方は
家族で協力して子どもを見るところも多いのかな…。
小学校に上がれば
放課後等デイサービスもあるし
日曜、祝日までは必要性はないのですかね…。
悩みます。
私的には放課後等デイサービスの無い日曜や祝日に
月に1回か2ヶ月に1回でも、みんなで集まって公園や動物園とかで交流出来たらいいなと思ってること。
それとは別で、普通に話をするだけの集まりの日も欲しい。
そこまで話をして
初めて会った人達だけでイキナリ何かを始めるのは無理があるということで
とりあえず作りたいと思ってる人だけで集まってから具体的に考えていく。
ということになりました。まぁメンバー集めです。
前回、他にもそういう親の会を作りたいと思っている家族がいるとのことで連絡を取ってもらいましたが、今夏休み中で忙しいとのことで
具体的には学校が始まる9月になってから話をしましょう。ということになりました。
土日、祝日の時間の使い方に困る、今はいいけど大きくなってきたら公園とかにも1人で連れていくのに勇気がいる。
と支援員の方に、話をしていると
これまで辛かった事とか、休日に公園に1人で弟くんを連れて出かけた時に受けた、辛い思いとかが込み上げてきて、泣くつもりは無かったのに涙(;_;)
しかも公共の場、市役所の方も大勢、中で仕事してるのに…。やってしまいました。
恥ずかしい…。
支援員の方も焦ってしまい
今はいっぱいだけど、移動支援サービスもあるので
そういうのも利用出来ますから…
そういうのを使ってお母さんがゆっくり休むことも大事ですよ…と
違う話に逸れてしまいました。
病院に罹ってるのも知ってるので、
親の会うんぬんの前に
この親、余裕ないじゃん!?大丈夫?
って思われたのかもしれません。
でも話は続いているので
なんとか、形になって行けばいいなと思います。
応援よろしくお願いします(´∀`*)
ブログを書く励みになります。