ご訪問ありがとうございます。
皆さんはもうヘルプマークは持ってらっしゃるでしょうか?
私の地域では
認知度も低く、令和の時代になってから
やっと市町村が取り入れるという遅れっぷりです。
私は市町村が取り入れるだいぶ前に
ネットで無料配布をしているのを知り
申し込んで、手に入れることが出来ました。
ただ、このヘルプマークちょっと使いづらい(・・;)
輪っかの部分が大きいのと
マークの部分が回転しないので付ける場所によっては変なふうに捻ってしまったり。
今のところ配布されたマークは残念ながら活躍していません…。
活躍するとしたら支援学校に入学してから
ランドセルか手提げか何かに使うかな…。
大きいものは使いにくいので、私は100均に売っているキーホルダーに縮小したヘルプマークを入れて迷子札代わりに使っています。
ちょっとした買い物では使ってませんが
イベントとか、お祭りとか人の多い場所に行く時に
使うようにしています。
キーホルダーの裏面に私の連絡先とか
障がいの説明を少し書いたり。
これだとズボンのベルト通しのところにも
引っ掛けることも出来ます。
弟くんはブラブラするのが気になるようですが(^_^;)
やはり多動で喋れない子を持つと
心配なのは迷子。
弟くんは名前どころか、助けも呼べないし
迷子になったことすらわからないと思うので
迷子になったときは最悪です。
一瞬目を離して、視界から消えてたときの
恐怖(慌てて探してすぐ見つかりましたが)
本当に、消えるときは一瞬。
身体中から血の気が引きます(((;゚Д゚)))
必死に探して探して
見つけたときのとてつもない安堵感と脱力感(´Д` )
そして込み上げてくる後悔と懺悔。
もう今後、味わうことがありませんように…。
2度とあって欲しくはないけれど
もしもの時、周りの人にすぐ保護してもらえるようにする為にもヘルプマークは必要だなと思います。
ただ、配布されたヘルプマークは目立ち過ぎるような…(^_^;)
でも、それくらい目立つほうが気に留めて貰えていいのかな。
必要だとは分かっているけれど
大きいのは使うのに勇気がいります。
あと、
地元で使ってる人をまだ1人も見たことがありません(ー ー;)
関係のありそうな施設とかに配布とかすればいいのにな…
不満。クレーマーになりそう。
応援よろしくお願いします。
励みになります(*´∀`*)