無事に歯医者に行って来ました。
市の3歳児検診以来、歯の検査は初です。
歯医者に入った瞬間激しく抵抗(;´д`)
自動ドアの所にいって
脱走しようとするので脚で挟み込んで
逃げられないようにして受付。
もうね、力も強くなって来てるから
全力で逃げようと抵抗する5歳児を
抑え込むのって親も必死です。
受付終わったと思ったら
症状とかを記入する問診票?もあるようで。
片手で弟くんを逃げないように捕まえて
どうにか書き終わりました(;´д`)
字も乱れまくりです。
ずっと泣き叫んでいる状態なので
当然注目を浴びてます。
精神上、見ないようにしてたけど。
でもお年寄りが多かったので
冷たい視線はマシだったような気もする。
子どもコーナーに連れていくと
アンパンマン の目覚まし時計を発見し
暴れていたのが、嘘のように何とか落ち着きましたε-(´∀`; )
ちなみに今回連れて行ったのは
障がい者歯科に対応している歯医者さんです。
療育先から勧められていた
歯医者は障がい者に対応した歯医者ではないのですが、小児こども歯科で、こどもの対応も良くママさん達の評判もいい歯医者さんです。
ただ、こども歯科というだけあって
患者さんはこどもばかり。
そこでも良かったのですが
弟くんが大きくなった時に
そこに通い続けるのは難しいのではないか?
奇声を発する弟くんをずっと連れていくのは
私も辛いなぁ…というのもあり、
長い目で見たら最初から大人の障がい者にも対応してる歯医者がいいのではないか…。
ということで今回の歯医者に決定。
初診の時は
療育手帳持参だそうです。
今回忘れてしまったので次回持参します。
しばらくすると
綺麗な女医さん?歯科助手かも?が対応してくれましたが
個室に入るのも一苦労。
警戒心バリバリで暴れる弟くんを
無理矢理、抱っこして
後ろ髪を鷲掴みにされながら入室。
弟くんの特徴、苦手なこととか、こだわりとか
質問されました。
これまでの療育にたどり着くまでの流れとか、
生育歴を聞かれる感じ。
そして、いよいよ診察です。
診察室に入るとさっきの綺麗な女医さんと綺麗な歯科助手さん2人が待ち構えていました。
弟くんも私にしがみついてましたが
なんと!!
泣いてはいましたが
暴れることはなく
診察台に寝っ転がることが出来ましたヽ(;▽;)ノ
もちろん脚は、暴れないよう私ががっちり押さえてますが…。
しかも、女医さんが歯ブラシを口に入れて
磨くことも出来ましたヽ(;▽;)ノ
どうしたどうした!?
予想外!
耳鼻科の時は
めちゃくちゃ暴れて
看護婦さんに掴みかかろうとしたのに
グルグル巻きのミイラ状態じゃないと
診察出来なかったのに…。
何故に!?
もしかして、女医さんだから!?
歯科助手さんも綺麗なお姉さんだったから!?
その可能性も大いにあるかも…と
思ってしまいました。
ともかく無事に終了。
今回の希望は検診とフッ素散布、出来るなら歯石除去までして欲しいと思っておりましたが
今回は歯の検査のみで終了。
虫歯では!?と個人的に思っていたところは
虫歯ではないようで、
奥歯に少し怪しいところがあるようです(-。-;
終わりに今後のプランと
これからどうして行くかなども話し合い
動かないように固定する道具もあるようですが
今回が落ち着いていたので出来れば、それを使わずに慣れていく方向で行きましょう。
となりました(^_^;)
といっても、今回は歯ブラシで
歯のチェックだけだったというのもあるし。
音の出る器具を使うとパニックになる可能性が弟くんは高いので、今後はどうなるかわかりませんが。
とにかく、安心して通えそうなので
良かった。
次は来週。
次も女医さんだといいけど。
帰り、とあるママさんとバッタリ会い
少し世間話をしましたが(弟くんは車で待機中)
その中でその方が
下の子が全然躾が出来なくて
家の中もめちゃくちゃで…大変なの。
と言ってきた時
もしや、仲間かもしれない…と
心の中で喜んでる自分。
やな奴だな…と実感してしまう(ー ー;)
彼女とは友だちになれそうな気がする。
応援よろしくお願いします。
励みになりますヽ(*´∀`)