5歳児重度知的障がい、自閉症の弟くんと↓
旦那(いつまでも独身気取りのアスペ)
母の私(SAD発症中)
兄(ADHD、花の高校生)
姉(おそらく定型、反抗期間近な中学生)
の5人家族でアラフォーの母のブログです(´∀`)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
どうやら昨日付で、はてな市民になれたらしい(゚ω゚)
今までは市民ではなく観光客だった模様…。
で、突然ですが、弟くんは年長さん。
支援学校に行くのは去年から決めていたので
迷いとかはないけど、
やっぱり周辺の支援学級やら気になるわけですよ。
あと、同じ療育ママさんがどうするのかとかね。
去年から見学会に参加したり情報収集してるけど
本当に学校によってどこまで対応してくれるのかバラバラ。
児童が少ない学校で普通級でも人数の少なさゆえに融通の利く場合もあるし、
全児童が少なくても、支援学級の人数が少なくても、殆ど力を入れてない(適当な)ところもあるから、事前調査って大事だよね、と思う。
ちなみに、弟くんの地元の小学校は
全児童は少なく、各学年1クラスしかない程の小さな学校だけど、支援学級の担任が去年学級崩壊した先生が回されるという最悪な状態。
ハズレと言われてもしょうがない。
支援学級に力を入れてる小学校は
今年は人数が増えたらしく(その地域に引っ越しをする家庭が増えた)
逆に目が行き届かなくなるのではないか?
と通っている保護者からの不安の声が出ているそうな。
子どもを安心して送り出せる学校って
どれだけあるんでしょうね?(-_-)
弟くんが行く予定の支援学校は
砂場とか自然が豊富で珍しいと、心理士に言われたけどホントかな?
コンクリで固められて土がない支援学校もあるようです。
手厚いし、特別支援学校教諭免許を持ってる教員も多いらしいが(こちらは実際の数値は未確認だけど)唯一、無理な希望を言うならば監視カメラ各教室につけて欲しい(´-ω-`)
勿論先生たちを信用してるけど、
ただ、授業中の弟くんの様子が見たいんですよ、見学じゃなくてカメラで(*´Д`*)
尚且つ自宅PC、スマホで。
まあ予算の関係上無理だろうけど。
なんじゃこの親と言われるかもしれないけど
要望だけ伝えてみよう。
黙ってたら何も変わらないしね。
言わなきゃ損だよ。
↑よく貼り忘れます(^^;)
応援よろしくお願いしますヽ(*´∀`)