5歳児重度知的障がい、自閉症の弟くんと↓
旦那(いつまでも独身気取りのアスペ)
母の私(SAD発症中)
兄(ADHD、花の高校生)
姉(おそらく定型、反抗期間近な中学生)
の5人家族でアラフォーの母のブログです(´∀`)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
発達検査を受けて、重度判定を受けたあとは
流石に落ち込み、これからどうやって育てていけばいいんだろう…とか、どうして普通に産んであげられなかったのだろう…と自分を責めたり、
弟くんの将来はどうなってしまうのだろう…。
そんなことばかり考えていました。
もしかしたら、就学前までに軽度まで伸びるかもしれない…と淡い希望を抱きましたが、よくよく考えると重度の子が軽度まで追いつくって相当無理しないといけないんですよね。
子どもにはいつも笑っていて欲しいので
無理させるのは諦めました。
そして、
弟くんが結婚して幸せな家庭を築くこと。
弟くんの子どもを見ること。
これも諦めました。
でも↑これって私の幸せであって
弟くんの本人の幸せってなんなんだろう…
いろいろ悩んで、考えて、現在の結論は弟くんが将来、辛い思いをせずに笑って過ごせること…というところに考えが落ち着きました。
先回りして、良い環境を作ったり探したり
することなのかな…と。
で、変わったことは
健康に対する意識。
今まで、健康診断、がん検診も今回はいいかな受けなくても、と流してたりしましたが、弟くんの診断が出てからは、健康診断と避けてた子宮ガン、乳ガンもしっかり受けるようになりました。
以前と違います。
切実に長生きしたい。弟くんの1番の理解者だから。
弟くんよりも長生きは難しいだろうけど。
そして、私が安心出来て、弟くんも過ごしやすい
終の棲家を探すことが最終目的。
そのためには、情報収集をかかさず、福祉との太い繋がりを持ち続けることなのかな。
そう簡単にはいかないだろうけど。
あと、やっぱりね弟くんよりも成長してる子を見ると、どーしても羨ましくなる。
同じ年頃の親子がランドセルの色なにしようって
友達できるかな〜なんて、普通は微笑ましいところだけど、
妬みの心で一杯だから(´-ω-`)本当に。
寧ろ、嫉妬、妬みの気持ちは検査後のほうが
倍増してる気がする。
これも変化かな(^◇^;)
この辺は結構モヤモヤするものがあるので
今後もブログで毒を吐かせてもらいます。
実生活では全然毒吐けないからね。
バンバン吐くよ毒!
応援よろしくお願いしますヽ(*´∀`)