5歳児重度知的障がい、自閉症の弟くんと↓
旦那(いつまでも独身気取りのアスペ)
母の私(SAD発症中)
兄(ADHD、花の高校生)
姉(定型、反抗期間近な中学生)
の5人家族でアラフォーの母のブログです(´∀`)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初めて見る方にもわかりやすいように
家族構成を最初で付け加えるようにしました。
まだブログの機能などよくわかっておりません。
読みにくいところもあるやもしれません。ボチボチ勉強します。あしからずご了承下さい。
弟くんが療育を開始してからすぐに
どうしても弟くんが現在どの程度の場所にいるのかが知りたくて、あとは療育手帳があると支援学校に入りやすい聞いていたので早めに取りたいなと思い児童相談所に発達検査の申し込みの電話。
待ちが結構あると聞いてはおりましたが
6ヶ月待ちとのことでビックリ。
それでも早いですよーとのこと。
ちなみに検査を受けた時には弟くんは
4歳間近となっておりました。
その時の弟くんの状態。
▪️睡眠→いたって普通。夜中に起きることも殆どない。巷で夜に寝ない子の話を聞いたりすると本当に大変だなと思う。
▪️食事→超偏食。小さいうちはなんでも食べていたのにどんどん食べれなくなる。
離乳食時代の混ぜご飯だけが救い。
他、唐揚げや肉、魚、卵全く受け付けず。
この混ぜご飯を拒否されたらどうしよう…と不安。
現在はサプリ米が大活躍中。
スプーンなどで上手く食べられず、
手づかみ。水分はストローマグだと飲める。
▪️着脱→ほぼ全介助(腕を袖から出すことは出来る)
▪️排泄→全介助(オムツ)
▪️意味のある発語→ゼロ
▪️声かけに反応→たまにちらりと見るくらい
▪️他害→なし
▪️自傷→あり
▪️階段→一段登って両足揃えてまた上がる感じ
▪️視線→たまに合う
▪️指差し→出来ない、欲求は全てクレーン
▪️お風呂→全介助
▪️後は人見知り、場所見知り、多動、奇声、常同行動あり、よく転ぶ、周りを見ない
▪️歯磨き→全介助
こんな感じです。
改めて書くとほぼ4歳でこの状態は
大変な状態なんだと思います。
でも私はそこまでの重いとの自覚がなかったんです(;´д`)
この程度は序の口程度なのだと。
弟くんのたまに出来るところに目がいっていて良いところばかりを見てました。だからそんなに重くないと。
療育の先生にも
私「先生、うちの子手帳取れますかねー?」
先生「う〜ん、と、取れる〜とは思うんですけどね〜どうかな〜」
私「取れなかったらどうしようヽ(´o`;」
先生「取れるとは思うんですけどね…(言葉を濁す)」
と、自覚のない会話をしていました。
おそらく先生も、ヤベー全然わかってないな、このお母さん…(゚o゚;;
と思ってたことでしょう。
そして検査当日、大丈夫大丈夫!を連呼していた実母と弟くん3人で児童相談所に向かうのでした…
続く…
応援よろしくお願いします(´∀`*)