ご訪問ありがとうございます。
自分の好きなことを進めるためにはまず家が快適でなければ!!と
去年からも続けている断捨離w
少しずつ物が減ってきました。
衣類もクローゼットを見ると着ない服がどんどん出てきて
思い切って減らしました。布団のカバーやシーツを処分したり。
鞄も沢山あって仕事で使っていたものは
当分使う予定がないので処分。
ただ、ブランド物の財布や鞄が手放すことが出来ず‥‥
使い込んだ財布や鞄はすぐに手放せそうですが
1度も使ってない鞄や1回しか使用していない鞄もあり
娘にあげようにも高校生が持つには早すぎるしで
保管袋に入れたまま結局保管しました💦
整理していると
勿体ない気持ちと格闘するのにとても時間が掛かります(;´д`)
去年も服は捨てたんですけどね。
まだ捨てれる服が沢山ありました。
現在、ほぼ終わったのは玄関とクローゼット
まだ手を加えられそうなのがリビングとキッチン
押し入れの中は、まだまだ物がたっぷり💦
そして、あちこちに散らばっていた
思い出のアルバムを一つにまとめて収納しました。
以前は、まとめて物置に収納していたのですが、物置入口付近にあれこれ物が溢れて
中に入ることが出来ず…収納出来ないまま新たな写真や証書、作品類が増え続けて大変なことに‥‥(;´Д`)
※とりあえず物置に入れようと入口付近に置きまくったのが原因。
物置の入り口に置かれてる物から捨てました。
もう使わない掃除機とかドライヤーとか、玩具、義父母宅から貰ったリサイクル品…
空気口の蓋とか古いクリスマスツリーや大砲の置物や義父に持っていけと言われた木彫りの置物とか
一度も組み立てたことのない
テントとか‥‥トランポリンの下にしくマットや補助棒もありました。
トランポリンを買うときに手で支える棒がないと危ないかも!?と
補助付きのトランポリンを買いましたが結局必要ありませんでした。
床に敷くマットもラグを引いたので結局使わず。
マットは今後使うかもしれないけれど
補助棒はもう必要ないかな(;'∀')
中の物を全部出して、要らない物は処分しました。
デカいスーツケースや旅行鞄も押し込まれていたので
クローゼットに場所移動➰
最深部から思い出の品が現れました。
結婚式の写真やら
長男・娘の赤ちゃんのときの写真や
幼稚園の作品・小学校の作品・中学校の作品‥‥
捨てることなく、もうぎっしり(@_@)
こういう思い出の作品は写真を撮って
現物は処分。が一番良いのでしょうが
手に取ってみると
小さい頃を思い出して感動する‥‥
しかも
「おとうさん、おかあさん、いつもがんばってはたらいてくれてありがとう」
見たいなメッセージカードがいくつも出てきて
こんなの捨てられない~~~~(;_;)
結局、全部保管しました(;´∀`)
弟くんの作品も出てきました。
年長さんのときの画
何描いてるのかさっぱり分かりませんが
とにかく緑色が好きなことだけは分かる。
いつの花火か分かりませんが
年代物の花火も出てきました。
使えるんだろうか‥‥
今年の夏、使ってみようと思います。
押して頂けるとブログを書く励みになります。